
Webデザインを独学するとき大切なのは次の3点です。
- 何を学べばいいか
- どんな順番で学べばいいか
- どのくらい深く学べばいいか
「そうそう!そのあたり全く分からない!!」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
または「自分なりに調べて学び初めたところだけど、本当にあってるのか確信が持てない」「もし必要ないことまで学んでいたら時間が無駄すぎるから不安」と悩んでいるかもしれません。
Webデザインスクールも検討しているけど、まずは独学したいなという方にもおすすめです。一度独学してプチ挫折を経験してからスクールを選んだほうが、自分に合ったスクールはどこなのか、具体的な選択理由ができるからです。
しかも今回は、Webデザインの現役メンターが未経験からWebデザイナーになるために身に着けておくべき周辺知識と具体的なスキルを、最適な順番に並べて、かつ適量で整理しました。
全くのゼロから学ぶ人でも理解できるよう、専門用語を並べ立てる解説ではなく、1つ1つ噛み砕いて理解を促します。
また、手を動かす作業も用意しました。
いきなりバリバリのプロフェッショナルなWebデザイン工程をなぞるのではなく、そこに至るまでの「小さな階段」をたくさん用意しています。
適量とは言っても、全くの超初心者からWebデザイナーになることを想定したカリキュラムなので、かなりの分量にはなっています。1日2日で終わるものではありません。
1ヶ月から3ヶ月くらいじっくり取り組んでみてください。学習時間にすると130時間くらいのボリュームを用意していきます。
この独学カリキュラムをこなすと、自分のオリジナルサイトを作ることが可能になります。まっさらな状態から企画して、レンタルサーバーに公開するところまでしっかり解説しています。
この独学カリキュラムを自力で踏破できれば、かなり有望なWebデザイナーとして就職・転職も狙えます。そのくらいプロフェッショナルな実力がつく構成になっています。
現在すべて無料公開しているので、今すぐ挑戦を始めてください。
-
Webデザインってなに?
未経験から独学でWebデザイナーを目指せるカリキュラム1回目は、そもそもWebデザインとは何かという基本を一緒に見ていきます。ポータルサイトやECショップやコーポレートサイトなど、Webサイトにはどんな種類もあるのかも実例つきで紹介していきます。全体像を一緒に押さえましょう。 -
デザインのコツ
Webデザインはセンスである、という意見を根底からくつがえします。じつは単純なルールを遵守すれば優れたサイトはできます。誇張ではなく、本当にルールを守っているかどうかが大切なのです。未経験から独学でWebデザイナーを目指せるカリキュラム2回目は、デザインルールについて紹介します。1つ1つ見ていきましょう。 -
配色と文字のコツ
デザインルールの続きです。配色とタイポグラフィ(文字デザイン)という2大デザイン項目に焦点を当てます。これらはサイトがターゲットにする人や目的などにも合致している必要があるため、デザイナーではなくマーケターのような視点も必要です。未経験から独学でWebデザイナーを目指せるカリキュラム3回目、始めましょう。 -
Webサイトの作り方
Webサイトがどういう流れで作られるのか、営業段階から納品段階までを手を動かしながら紹介していきます。未経験から独学でWebデザイナーを目指せるカリキュラム4回目は、ミニストーリーも用意してあります。営業からワイヤーフレームを作ると過程までを疑似体験できます。 -
Photoshopを使ってみよう!
未経験から独学でWebデザイナーになるためのカリキュラム5回目は、いよいよデザイン作業に入ります。Photoshopというデザインツールを使います。インストールから初期設定までを一緒に見ていきましょう。膨大な機能を持つツールですが、これだけ覚えておけば使い始められるという機能に限定してあるので、大丈夫! -
カフェのデザインカンプを作ってみよう!
Photoshopを使ってデザインカンプを作ります。実は最近ではPhotoshopではなくXDという別ツールを使ってカンプを作る機会が多いです。しかし、カンプ制作は単調な作業が多いのでPhotoshopの練習にはもってこいです。Photoshopが使えればXDも自然と使えるものなので一緒に練習してみましょう。
まとめ
冒頭でも述べましたが、1日やそこらで読み終える内容ではありません。
カリキュラムの中には課題も用意してあります。それらをこなしていったら1ヶ月は誰でもかかります。
分からない箇所をググりながら進めてください。
このカリキュラムのいいところを最後にまとめておくと次のとおりです。
- 何を学べばいいのか、という悩みからあなたを解放します。ここに書いてあることを学んでください。
- どんな順番で学べばいいのか、という悩みからあなたを解放します。このカリキュラムの順番で学んでください。
- どのくらい深く学べばいいのか、という悩みからあなたを解放します。まずはこのカリキュラムで言及されている深さまで学んでください。それ以上気になる人は、どんどん調べて構いません。
ゼロからWebデザイナーになるために必要なものはすべてここに置いてあります。
あとはやる気……と言いたいところですが、やる気があっても挫折するときはします。
そんなときは、なぜ挫折しつつあるのかを自問自答してください。
挫折しつつある理由が、「独学したらWebデザインに興味なくなった」ということなら、別の道を模索しましょう。
そうではなく「分からない点がどうしても解消できず進めない」とか「進めたいのに学習がなかなか進まない」ということなら、Webデザインスクールを検討してください。とくに、マンツーマンでメンターと相談できるスクールがおすすめです。
個人的にはオンラインスクールがおすすめです。Webデザインはオンラインで学びやすい内容なので、わざわざ通学する必要はないように思えます。(オンラインの方がお財布にも優しい)
ひょっとしたらこのサイトでも質問を受け付ける可能性あります。それでもずっとではなく一時的にだと思いますが、質問可能なときは各レッスンの最下部にコメント欄を設けておきますね!
最後にもう一度、ゼロからWebデザイナーになるために必要なことはすべてここに置いてあります。あとは進むかどうか、です。
頑張ってください!