常駐型フリーランスになるためのロードマップ

常駐型フリーランスになるためのロードマップ

Roadmap1. ハイブリッド学習は時間とお金の両方かかるが一番オススメ

最後に紹介しようと思ってましたが、イチオシなので最初に紹介します。
ハイブリッド学習は挫折ワクチンによってモチベーションの下がりやすいスクール受講後の学習を価値のあるものに変える作用が期待できます。
ハイブリッド学習は挫折ワクチンによってモチベーションの下がりやすいスクール受講後の学習を価値のあるものに変える作用が期待できます。
項目詳細個数小計
準備費用0〜15万円
主にパソコン代やインターネット工事費など。すでにあれば不要
1回0〜15万円
生活費人によって著しく違いますが、仮に10万円とします4か月〜13か月40万円〜130万円
スクール費用20万〜40万
高額スクールや通学制だと60万以上かかるケースもあります。
ここではオンラインスクールを前提にしています。
1回20万円〜40万円
合計4か月〜13か月60万円〜185万円
下積みを終えるまでの、予想コストです

時間とお金の両方かかりますが、一番オススメです。

まずは独学をしてください。1ヶ月以内でOKです。その間にできるだけ学習時間を確保して、プチ挫折を味わうところまで到達してください。

未経験から独学すると、だいたいの方が挫折感を味わいます。それを乗り越えて更に独学をすると、独学オンリー学習パターンになります。

しかし、ハイブリッド学習ではサクッと挫折してOKです。挫折した原因を自分なりに分析して、自分の弱みとして把握してください。その弱みを補ってくれるようなスクールを選びます。弱みが見えて初めてスクールを選ぶ根拠ができるのです。

弱みが見えてないと金銭面や知名度などでピロっとカンタンに決めてしまいがちです。

なお、自力で作品を制作するカリキュラムを持っているスクールを選びましょう。

スクールのカリキュラムをこなせばポートフォリオ作品が1つ出来上がるので、下積み期間が短縮またはスキップできます。

voice
メンタリングにくる受講生にはいきなりスクールに決めた人と、独学して駄目だったからスクールに決めた人がいます。どちらかというと、伸びる人には一度独学で挫折している人が多い印象です。まずはドットインストールでもプロゲートでもなんでもいいので、つまづくまで独学してみましょう。
ソイラテ編集部 さいじゃく

各フェーズにおけるアドバイスは、独学オンリーとスクールオンリーのチャプターをご覧ください。

  • 準備フェーズは、独学オンリーの準備とスクールオンリーの準備を見る
  • 学習フェーズも、毒がオンリーとスクールオンリーの学習を見る
  • 下積みフェーズは、スクールオンリーの下積みを見る
  • 業務委託フェーズは、スクールオンリーの業務委託を見る
  • 契約更改フェーズは、スクールオンリーの契約更改を見る

Roadmap2. 独学オンリー学習は就職後にツケを支払うことになる

独学オンリーで未経験から常駐型フリーランスになるのは、相当な努力と度胸が必要です。
独学オンリーで未経験から常駐型フリーランスになるのは、相当な努力と度胸が必要です。
項目詳細個数小計
準備費用0〜15万円
主にパソコン代やインターネット工事費など。すでにあれば不要
1回0〜15万円
生活費人によって著しく違いますが、仮に10万円とします7か月〜24か月70万円〜240万円
教材費用0〜仮に3万
書籍や動画などの購入費用
0〜3万円
合計7か月〜24か月70万円〜258万円
下積みを終えるまでの、予想コストです

独学だけで常駐型フリーランスになるのは勇気が必要です。しっかり抜け漏れなくスキルを身に着けているのかどうかをチェックしてください。また、さすがに何も作品がない状態では不安ですしSES企業との契約も滞る可能性があるので、自力で作品を最低でも2〜3仕上げる必要があります。

SES企業との契約時にも何らかの試験があったりしますが、そこまで厳密なテストではないため、スキル的に決定的に漏れている部分があっても、気づかないまま現場にアサインされて「え?それなんですか?」となりかねません。

voice
メンタリングにくる受講生にはいきなりスクールに決めた人と、独学して駄目だったからスクールに決めた人がいます。どちらかというと、伸びる人には一度独学で挫折している人が多い印象です。まずはドットインストールでもプロゲートでもなんでもいいので、つまづくまで独学してみましょう。
ソイラテ編集部 さいじゃく

①準備フェーズ

独学オンリーの準備は、教材です。ネットで学習するか、書籍で学習するか、どちらも活用するか、自由に選んでください。

ネットで独学する

ネットであれば次のような選択肢がメジャーです。

  • ドットインストールで動画学習する……数分単位の短い動画がシリーズ化されている点が特徴的です。
  • プロゲートでゲーム感覚で学習する……とにかく可愛くて洗練されています。ただ挫折する人が多い印象です。身についてるのかどうかいまいち実感が湧かないという意見を耳にします。
  • Udemyでレッスン動画を購入する……レッスン動画が多数販売されています。どの動画がいいのか、選定するのが大変です。レビューを頼りに見つけることになります。また、キャンペーン中以外は数万円する動画も、キャンペーンだと1,500円前後になります。買うならキャンペーンを待ちましょう。月に数回は実施されます。

この3つはとりあえず誰にでもオススメできる独学方法です。

他にも次のような施策があります。

  • Webデザイナーのブログを読む……情報の鮮度がマチマチだったり、体系化されてまとまっているわけではないので、未経験者の学習教材には適しません。
  • Youtubeで学習動画を調べる……同上です。数千円払ってUdemyでまとまりのあるレッスン動画を購入する方が良いでしょう。再生リストでまとめて体系化されているケースもあります。その場合は一度観てみても良いでしょう。

書籍で学習する

雑誌はやめておきましょう。雑誌は面白いのですがトピックがバラバラで、初心者向きではないケースが多いです。未経験者は体系化された書籍のほうが向いています。

ただし、書籍の情報はどうしても一歩遅れた情報です。それは仕方ないと思っておいてください。最新の書籍であれば、殆どの情報はそのまま現場でも使える鮮度ですので、レビューが高い書籍というだけではなく、発売日が直近1年以内のものを選ぶようにしましょう。

②独学フェーズ

動画にせよ書籍によ、Webデザイナーになるためのカリキュラムではなく、HTMLやCSSやJavaScriptといった単元ごとにまとまっている場合は、次の点に留意してください。

  • どんな単元にせよ、未経験からいきなり全てを把握する必要はないので、網羅性の高い書籍などではインプット過多に陥りやすい
  • どの単元がWebデザイナーに必要なのか、横断的にカリキュラムを組む際に、抜け漏れが発生しやすい
  • 課題やアセスメントがないウェブサービスだと、スキルが身についているか分からない

とくにインプット過多になると挫折しやすいものです。どこまで学べばいいのか、何か別のリソースを見つけるなどして、全体感を把握する必要があります。

voice
Webデザイナー限定の調査結果ではありませんが、独学の平均時間は1日3.5時間で、学習期間は平均18.3か月(出典:侍エンジニア塾によるエンジニアになるまでの1日の平均学習時間調査(※1))とのこと。この期間を精神的にも経済的にも乗り越える必要があります。
ソイラテ編集部 さいじゃく

③下積みフェーズ

独学だけではSES企業との契約が滞る可能性もあり、また自分の実力がどの程度かを認識できませんので、自力でポートフォリオの作品を2,3仕上げてみましょう。

Roadmap3. スクールオンリー学習は受講中に調査能力を身に着けられるかどうかが鍵

スクールオンリーだと、下積み期間のモチベーションが保ちにくい可能性があります。しっかり講師陣からアドバイスをもらっておき、モチベーションは下がるものだという前提で準備しましょう。
スクールオンリーだと、下積み期間のモチベーションが保ちにくい可能性があります。しっかり講師陣からアドバイスをもらっておき、モチベーションは下がるものだという前提で準備しましょう。
項目詳細個数小計
準備費用0〜15万円
主にパソコン代やインターネット工事費など。すでにあれば不要
1回0〜15万円
生活費人によって著しく違いますが、仮に10万円とします4か月〜13か月40万円〜130万円
スクール費用20万〜40万
高額スクールや通学制だと60万以上かかるケースもあります。
ここではオンラインスクールを前提にしています。
1回20万円〜40万円
合計4か月〜13か月60万円〜185万円
下積みを終えるまでの、予想コストです

カリキュラムが成熟しているスクールは多いので、抜け漏れなく学べるでしょう。しかし、逆にお膳立てされすぎてて不明点を自力で解決するノウハウを身に着けられない可能性もあります。

常駐型フリーランスにとって、働く現場が質問しやすい環境なのかどうかは運しだいです。もちろんプロジェクトの仕様に関する質問はOKです。ただスキル的な質問には厳しい可能性もあります。「そういうの分かってるだろうから仕事頼んでるんだけど……」となる可能性があります。

スキル的な質問がしづらい環境では、如何にググって自己解決する能力があるか、によって居心地の良さが変わります。スクール受講中にも、事前に自力で調査してから質問するように心がけましょう。

voice
セキュリティが厳重な現場だとググれない(外部サイトにアクセス禁止)という罠もあったりします。そうなったら検証ツールなどを使うデバッグ能力とスマホが頼りです。
ソイラテ編集部 さいじゃく